全日病ニュース
医学部構成員「偏在が医師不足の本質」に神野副会長「全体に足りない。絶対数を増やすべき」と反論
【医師需給分科会】
医学部構成員「偏在が医師不足の本質」に神野副会長「全体に足りない。絶対数を増やすべき」と反論
2月4日に開催された医療従事者の需給に関する検討会の医師需給分科会は、①医師需給数の推計方法、②医師偏在にかかわる課題ついて議論した。
医師需給数については、介護・福祉分野も含む臨床医師と臨床以外に従事する医師とに分けて推計、①前者は、地域医療構想との整合を図るために構想策定に用いた医療需要の推計方法を踏襲し、②後者は各分野毎に推計するとした上で、①に関しては構成員である松田晋也産業医科大学教授が担当するとして、推計方法について、地域医療構想における2025年医療需要の考え方に沿って説明した。
この推計方法に関して、神野構成員(全日病副会長)は「現在の労働時間を追認した医師数ではうまくいかない。
その補正はどうするのか」と質した。
これに対して、松田構成員は「医療機能によって重み付けを変えた係数を設ける。労働時間については、データを踏まえつつ関係部局と相談するが、目的は常勤換算医師数の推計であり、超過労働の分は補正する必要がある。」と回答。
さらに、「外来については、在宅や介護施設にかかわる医師数増加をどう読み込むかが重要ではないか」との神野構成員の質問には、「療養病床から在宅に移る患者数も織り込み、いくつかのシナリオで対応したい」とした上で、「医師数は(現在よりも)増えるかもしれない」との所感を表わした。
大学医学部の構成員からの「(専門医等)今後の研修制度を考えたときに、この方法で15年ほど先の推計がどこまで可能か」との質問には、「この方法で必要数は出る。問題は、その時点の養成数を含む医師数との調整をどう考えるかではないか」と反問した。
一方、事務局(厚労省医政局医事課)は、 (1) 医師偏在に係る課題についてどう考えるか(さらに追加すべき課題はないか、従前から指摘されている課題について状況はどう変化しているか)、(2) 今後これら課題の背景や要因を検討する上で留意すべき点は何か、(3) 今後これら課題の対応策を検討する上で留意すべき点は何かと論点を整理した課題案を提示して、議論を促した。
この議論の中で、医学部に所属する構成員は、日医と全国医学部長病院長会議が打ち出した緊急提言を紹介。「医師の絶対数不足に対しては医学部定員増の効果が現れてくる。現在の医師不足の本質は医師の地域・診療科の偏在であり、求められているのは医学部新設ではない」とする意見を述べた。
医学部定員増措置の解消に対して、神野構成員は、「病院管理者の一番の仕事は医師の確保だ。偏在は存在するが、事務局資料も緊急提言も医師不足を認めているように、現状の問題は全体として足りないということであり、絶対数を増やすことが求められている」との認識を表わした。
全日病ニュース2016年2月15日号 HTML版
[1] 第7次医療計画(2018年度〜)に盛り込む医療従事者需給対策を検討 ...
http://www.ajha.or.jp/news/pickup/20160101/news03.html
2016年1月1日 ... 検討会に引き続いて医師需給分科会が開催され、全日病から神野正博副会長が構成
員として出席した。 ... この日の分科会は、当面、地域偏在対策と18 年度以降の医学部
定員問題および需給推計の方法を中心に議論を進め、今年4月末を ...[2] 第867回/2016年3月15日号 ヘッドライン:全日病ニュース:全日病の ...
http://www.ajha.or.jp/news/summary/20160315.html
2016年3月15日 ... 医師需給分科会> 医師数推計と医師偏在で踏み込んだ議論. <病棟群単位> 入院
基本料・加算の施設基準の適用方法に注意: C項目(手術等の医学的状況)判断基準の
期間は術当日を含む日数. 「同一建物」は在宅患者訪問診療料、「単 ...[3] 16年度に5疾病5事業と病床規制の方法など医療計画を見直し|第863 ...
http://www.ajha.or.jp/news/pickup/20160201/news06.html
2016年2月1日 ... 厚生関係分科会において、武田政策統括官(社会保障担当)は2017年4月引き上げ
予定の消費税に導入される軽減 .... は、骨太の方針にもとづいて、医師・看護職員等の
医療従事者の需給を見通し、医療従事者の確保策、地域偏在対策等 ...
以下のキーワードをクリックすることで、全日病サイト内から関連する記事を検索することができます。