全日病ニュース

全日病ニュース

医療計画の見直しで検討会が報告書まとめる

医療計画の見直しで検討会が報告書まとめる

【厚労省・医療計画検討会】
基準病床数の算定式など変更

 「医療計画の見直し等に関する検討会」(遠藤久夫座長)は12月7日、これまでの議論を踏まえた報告書をまとめた。あわせて、「医療提供体制の確保に関する基本方針」も了承。パブリックコメントを経た上で、告示する。厚労省は年度内に、告示と報告書の内容を盛り込んだ通知を都道府県に発出。
 都道府県は来年度中に第7次医療計画を策定し、2018年度から開始する。
 今回の医療計画の見直しでは、地域医療構想との関係をどう整理するかが焦点の一つとなった。特に、医療計画の基準病床数と地域医療構想の医療機能別の病床の必要量(病床必要数)の関係が問題になるが、両者は目的や性格が異なることから、併存させることとし、病床必要数に基準病床数を合わせることは行わない。
 基準病床数は、地域ごとに病床利用率や平均在院日数を用いて、基準となる病床数を決めている。最近は病床利用率が下がり、平均在院日数は短くなる傾向がある。病床利用率が下がると、基準病床数は増える関係にあるため、今回、下限値を設けることにした。下限値は、一般病床76%、療養病床90%とし、直近の値がこれを上回る場合は、その値を上限として都道府県が定める。
 一方、平均在院日数の設定は、地域差を是正する観点から見直しを行うこととした。
 平均在院日数の設定では、一部、地域医療構想の考え方を反映させる。例えば、一般病床の医療資源投入量の低い患者(1日当たり175点未満)は慢性期・在宅医療等への移行を想定しているが、患者像を精査した上で、一定程度、平均在院日数の設定に織り込むこととした。また、療養病床数の算定式の「介護施設対応可能数」は「在宅医療等対応可能数」に変更し、介護療養病床などの受け皿施設の検討状況を踏まえ、見直すこととしている。
 東京や大阪など大都市の構想区域で、将来的に必要病床数が基準病床数を超えることが確実な地域については、基準病床数の特例である医療法第30条の4第7項の規定を活用できることを明確化した。高齢化の進展などに伴う医療需要の増加を毎年評価し、基準病床数を確認。特例により、柔軟な取扱いを可能とする。
 放射線治療室は、既存病床数として算定しない取扱いを継続する。一方、集中強化治療室(ICU)等については、「定義等をも含めた見直し」を行った上で、既存病床数に含めることを明記した。これまでは既存病床数に含めないことを原則としてきたが、都道府県ごとに取扱いが異なっていた経緯がある。また、厚労省はICU 等のほかに、多様な治療室があることから、整理する必要があるとした。
公的医療機関優先の文言を変更
地域医療構想調整会議の議論の進め方に関しては、厚労省が「地域医療構想に関するワーキンググループ」に示した文言を大幅に変更した。当初案では、調整会議で医療機能の役割を議論する際に、公的医療機関の役割を優先的に議論するという表現になっていたが、民間医療機関と公的医療機関に差別を設けるような表現に対し、委員から修正要求が相次ぎ、修正された。
 その結果、将来の医療提供体制の方向性を共有化するため、◇構想区域の救急医療や災害医療等の中心的な医療機関が担う医療機能◇公的医療機関等及び国立病院機構の各医療機関が担う医療機能◇地域医療支援病院及び特定機能病院が担う医療機能─の明確化を調整会議で議論することとされた。
 5疾病・5事業の項目はこれまでと同じとする。ただし、それぞれの疾病・事業の内容は、方向性を明確にし、より実効性のある指標を設定する。
 がんに関しては、「一部の放射線治療やゲノム医療、希少がん、小児がん等の分野について、それぞれの拠点病院が担う機能の分化・連携を進める」とした。脳卒中に関しては、「脳血管内治療の実施件数」や「嚥下機能評価の実施件数」などの指標を例示した。
 心筋梗塞に関しても、「来院後90分以内の冠動脈再開通達成率」や「心臓リハビリテーション実施件数」などを例示した。
 在宅医療については特に、在宅医療に必要な医療機能を確実に確保するための実績に着目した指標を設定することを求めた。具体的には、「在宅患者訪問診療料、往診料を算定している診療所、病院数」、「24時間体制をとる訪問看護ステーションの数」、「ターミナルケア加算を算定している診療所、病院数」などを例示した。
 7日の検討会の議論では、全日病会長の西澤寬俊委員や日本医療法人協会会長の加納繁照委員が、CT・MRI など医療機器の配置状況に関する項目が複数個所に記載されていることから、整理を求めた。報告書では、「限られた医療資源を有効活用する」との観点から、「研究を行うことが必要」とも明記している。また、西澤委員は、医療計画作成の際に意見をきく団体として、病院団体を明示するよう要望した。

 

全日病ニュース2016年12月15日号 HTML版

 

 

全日病サイト内の関連情報
  • [1] 厚労省・医療計画の見直し等に関する検討会> 基準病床数制度見直しの

    http://www.ajha.or.jp/news/pickup/20160801/news04.html

    2016年8月1日 ... 基準病床数制度見直しの議論始まる|第876回/2016年8月1日号 HTML版。21世紀
    の医療を考える「全日病ニュース」は、全日本病院協会が ... 厚労省は、基準病床数
    算定における論点を示し、平均在院日数の設定等を課題にあげた。

  • [2] 厚労省・医療計画検討会> 次期医療計画の基準病床数算定式を了承

    http://www.ajha.or.jp/news/pickup/20161201/news01.html

    2016年12月1日 ... 0.9」は平均在院日数の短縮傾向を基準病床に反映させるための数値。しかし、近年は
    ブロックごとの平均在院日数の変化に違いがみられるため、次期医療計画では、地域差
    を是正するため、平均在院日数が全国平均を下回っている場合は、 ...

  • [3] 基準病床数と地域医療構想の関係で「意見の整理」|第881回/2016年 ...

    http://www.ajha.or.jp/news/pickup/20161015/news02.html

    2016年10月15日 ... 基準病床数と地域医療構想の関係で「意見の整理」|第881回/2016年10月15日号
    HTML版。21世紀の医療を ... 同日は3回目の会合で、一部の文言で合意が得られない
    箇所があったが、WGとしては終了し、持回りで調整した上で、「医療計画の見直し等
    に関する検討会」に報告する。 ... 在宅等の患者として推計するとしている。175点未満を
    一般病床の患者から除くと、平均在院日数が短縮し、その分基準病床数 ...

本コンテンツに関連するキーワードはこちら。
以下のキーワードをクリックすることで、全日病サイト内から関連する記事を検索することができます。